高度異形成で円錐切除術【術後3日目〜12日目】

術後3日目から、術後12日までの約2週間の日記です。
術後、どの程度の出血や痛みがあるのか?
日常生活はどの程度可能か?
仕事復帰や家事復帰の目安になればと思います。
【術後3日目】
子宮の痛みや付け根のひきつれはだいぶなくなった。
おりものに綿のような白い塊が混じる。
これが言っていた止血綿?でちゃって血は出ないかなと心配になったけれど、出血はなし。
4.5回同じようなものを見た。
痛みはない代わりに、呼吸の苦しさが気になる。
大きく息を吸い込むと痛い。
電話をすると、心配だから一応検査することになった。
明日の朝一。手間だけれど、安心を買いたい。気にしすぎだといいのだけど。
【術後4日目】
朝から検査のため病院へ。
心電図と肺のレントゲンを撮ってもらい、診察。
心電図も肺のレントゲンも特に大きな異常はなしとのことでホッとする。
吸い込みが小さく呼吸が浅いが、全身麻酔の負担によるもので大きな副作用や合併症はないとのこと。
安心しました。
先生はとても優しくて、
きになるならとかゆみの出ない湿布を処方してくれたり、術後から悩んでいた口内炎に効くビタミン剤まで処方してくれた。
お忙しいところ大げさですみませんと言ったら、気になることがあればいつでも夜間でも電話してくれて構わないと言ってくれた。
この病院で手術を受けてよかったと、また心底思った。
次に来るのは病理結果が出る2週間後。
良い結果だと良いのだけれど・・・。
【術後5日目】
おりものに少しずつ血がマジつのがピンク色になってくる。
量も少しだけ増えた(と言ってもごく少量)。
綿が出ることはなくなり、サラサラとした感じに変わる。
特に痛みや違和感もない。
【術後1週間】
もう手術から1週間も経ったのかと驚く。
出血は相変わらず少量で、おりものに混じって薄いピンク色という感じ。
サラサラとしていておりものシートで対応できる。
あと1週間で病理検査の結果が出ると思うと不安になった。
考えても結果は変わらない!
祈るだけ。
そう思っても、ついブログを探して読みふけってしまう自分がいたり・・。
ネットには病理検査の結果があまりよくないという体験ブログが多い。
(結果が良ければあまりブログに書かないので・・)
それを見ていると不安になるので、
書こうと決心する。
【術後10日目】
おりものがグレイっぽく変化。
これも問題ないと言っていたので心配なし。
たまに、膣の奥の方が引きつれるような感覚がある
治ろうとしているところかな?
そろそろ大量出血になる可能性もある時期なので、注意していこう。
【術後12日目】
だんだんとおりものが減り、代わりに出血が少し増える。
と言っても、生理用ナプキンで十分に対応できます。
下腹部の違和感や膣のひき連れも無くなりました。
4.5日前から気になっていた胸の張りが強くなるのが気になりますが、多分心配しすぎだと思い、気にしないようにします。
術後結果まであと2日。
ここに来て、組織診の「脈管侵襲」と言う言葉がとても気になりだす。
毛細血管に混じってしまっただけで、その細胞は高度異形成だから心配ないと先生は言っていたけれど・・
もしも再手術になったら・・と、子宮全摘や子宮頸部切除について調べ、またも不安に。
考えすぎは良くない!
楽しいことを考えて寝よう。
- 関連記事
-
-
高度異形成で円錐切除術後の病理結果
-
高度異形成で円錐切除術【術後3日目〜12日目】
-
高度異形成で円錐切除術【手術翌日・退院】
-
高度異形成で円錐切除術【手術当日】
-
入院前日・入院時の持ち物
-
手術が決まってからの心
-
手術前検査・リスクへの不安解消
-